SDGs目標7達成のためにできること-企業と個人の事例を紹介

#エネルギー#エネルギー効率#ゼロエミッション#脱炭素(カーボンニュートラル) 2022.06.24

この記事をSNSでシェア!

 

SDGs目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」を達成するために私たちにできることはどのような取り組みがあるのでしょうか。

電気やガスなどは私たちの生活に欠かせないエネルギーですが、世界にはいまだに電気を使うことができない人々がいます。そういった人々のためにもSDGs目標7を達成するための取り組みを知ることが大切です。

そこで今回は、SDGs目標7達成のためにできることについて、企業と個人の事例を紹介します。

▼SDGsについて詳しくはこちら

SDGs目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」

SDGs目標7の概要

SDGs目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」は、すべての人々の安価かつ持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保することをテーマに、5つのターゲットが設けられています。

ターゲットは以下の通りです。

【7.1】2030年までに、安価かつ信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを確保する。
【7.2】2030年までに、世界のエネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大させる。
【7.3】2030年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる。
【7.a】2030年までに、再生可能エネルギー、エネルギー効率及び先進的かつ環境負荷の低い化石燃料技術などのクリーンエネルギーの研究及び技術へのアクセスを促進するための国際協力を強化し、エネルギー関連インフラとクリーンエネルギー技術への投資を促進する。
【7.b】2030年までに、各国の支援プログラムに沿って開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国、内陸開発途上国の全ての人々に現代的で持続可能なエネルギーサービスを供給できるよう、インフラ拡大と技術向上を行う。

SDGs7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」の現状と課題

世界の現状|約7億5,900万人は電力を使用できていない

国際連合広報センターによると、世界人口の90%は電力を使用できていますが、7億5,900万人が電力を使用できていません。また、その人数のうちの4人に3人がサハラ砂漠以南で暮らしています。

また、世界各国において、エネルギーの消費量は年々増加しています。とくに、中国・アメリカ・インドのエネルギー消費量は著しく増加しています。
エネルギーインテリジェンスとコンサルティング会社であるEnerdateによると、2020年における3国の発電電力量は以下の通りです。

中国 7798TWh
アメリカ 4262TWh
インド 1557TWh

中国は近年の急速な経済成長に伴い、エネルギー需要が急増しているため、膨大な電力を使用しています。
一方でアフリカ大陸の国々や、一部の南アメリカ大陸の国ではほとんど電力が発電されていません。

世界の課題|化石燃料ではなく再生可能エネルギーの活用する

先ほど述べたように、サハラ砂漠以南に住む人々はとくに電力を使用できていません。世界のすべての人が安定した生活をおくれるよう、電力を供給する必要があります。

また、私たちが使用する電力の多くは化石燃料を資源としています。自然エネルギー財団によると、太陽光や水力などの自然エネルギーを資源とした電力は年々増加しているものの、化石燃料を用いた電力の割合が高くなっています。

化石燃料は有限資源です。世界で安定した電力供給を行うためには、化石燃料に依存するのではなく、再生可能エネルギーを活用していかなければなりません。

日本の現状|新型コロナウイルスにより発電電力量が減少している

資源エネルギー庁によると、2020年における日本の発電電力量は約8,400億KWhであり、2019年と比較すると、発電電力量は0.9%低下しています。
発電電力量の低下の理由として、新型コロナウイルスによる店舗や工場の工業・業務部門の電力需要の減少が挙げられます。

また、日本は海外から輸入される石炭や天然ガスなどの化石燃料に依存しています。再生可能エネルギーの使用量は年々増加しているものの、十分ではありません。

日本の課題|化石燃料由来の電力に依存しない

日本国内では電力を使用できない地域はありません。しかし、2022年3月には地震による影響による一部地域の火力発電所の一部停止や、悪天候による電力供給の不足が起こりました。そのため、現在の日本は安定した生活をするための電力は足りていない状況です。

また先ほども述べたように、日本は太陽光や水力のような自然エネルギーではなく、石油などの化石燃料を多く使用しています。化石燃料を使用したエネルギーは二酸化炭素を多く排出するため、環境にも悪影響を与えます。地球にやさしく、安定した電力の供給をおこなうために、再生可能エネルギー由来の電力供給を拡大していく必要があります。

SDGs7達成のために企業ができること3選

再生可能エネルギーの活用

化石燃料由来の電力ではなく、太陽光発電や、水力発電などの設備を整えることで、再生エネルギーを使用できます。再生可能エネルギーの導入は、SDGs目標達成に向け、積極的に取り組むことをアピールすることにつながり、企業のイメージアップにつながります。

さらに、企業にとって新規ビジネスの創出にもつながるため、長期的に取り組むことでメリットになります。とくに、太陽光発電システムは比較的簡単に設置できるため、地震や台風などの非常事態時に活用できるものとしてとても有効です。

発展途上国への支援

発展途上国において電力が使用できない理由として、供給設備などの高額な建設費や財政難によって政府が維持・持続できないことが挙げられます。政府のみではなく、国民も経済的に苦しい状況にあるため、電気代を払うことができず、悪循環となっています。

電力が使用できない地域は発展が遅れてしまいます。地域格差が拡大しないよう、設備費の支援をすることで少しずつ発展途上国の環境も改善していきます。

豊田通商株式会社は、パキスタンのサイゴール・グループと共同で発電能力124メガワットの大型プラントを建設しました。これにより、電力不足が緩和されています。

クリーンエネルギー研究・技術への投資

再生可能エネルギーは地球にやさしく、災害時にも有効なエネルギーですが、いまだに発電コストが高いままです。また、発電に適した場所を探す必要もあるため、設置するまでの時間もかかります。

現在、さまざまな組織が、より効率的な再生可能エネルギー設備を開発しています。電力中央研究所では、再生可能エネルギーの主力電源化を目指して、安定した電力供給技術の開発を進めています。

このような組織への投資を行うことで研究が進み、企業だけなく家庭でも使用しやすい設備が普及していきます。

 

▼企業がSDGsに取り組むメリットについて詳しくはこちら
企業がSDGsに取り組む4つのメリットを徹底解説|日本企業の取り組みやデメリットも

SDGs7達成のために個人ができること5選

再生可能エネルギーについて知る

SDGs目標7達成のため、再生可能エネルギーについて知ることがなによりも大切です。現在、日本のみならず世界各国で再生可能エネルギーの導入に取り組んでいます。

とくに、デンマークやドイツなどのヨーロッパ諸国ではSDGs達成度が全体的に高いため、ヨーロッパ諸国のSDGsの取り組みについて調べることで、エネルギーに対する考え方を改めることができます。

節約をする

日常生活の中で、電気を節約することでSDGs目標7達成につながります。使用していない部屋の電気を消したり、エアコンの設定温度を下げすぎない・上げすぎないことで電力の消費を抑えられます。

そのほかにも、コンセントを抜いておいたり、冷蔵庫を開いたままにしないなどの工夫もできます。

無駄な電力の消費をしないよう、日常生活のなかで心がけてみましょう。

寄付活動を行う

世界各国に存在する、電力が利用できない地域のために活動を行っているのが、NGO・NPO団体です。彼らへ寄付を行うことでSDGs目標7達成に向けて貢献できます。

主な団体として、国連UNHCR協会や、国際協力NGOセンター、ワールド・ビジョン・ジャパンなどの団体が挙げられます。それぞれの団体で活動内容が異なるため、自分が支援したいと思う事業に対し、寄付金を送ることができます。

まずはどんな団体がどのような活動を行っているか、調べてみませんか。

移動手段を改める

多くの人が移動手段として自動車を使用しています。自動車の排出する二酸化炭素量はとても多いため、環境にも悪影響を与えます。アイドリングストップを心がけたり、公共交通機関を利用することで、エネルギーの節約につながります。

また、通勤・通学や、買い物、旅行における移動において二酸化炭素排出量の少ない方法を選択する「スマートムーブ」を行うことで、消費エネルギーを削減できます。

自身の移動手段の中で、エネルギーを節約できるものはないか、探してみるのはいかがでしょうか。

電力会社の切り替え

家庭に太陽光発電などを設置することは、なかなか簡単なことではありません。そこで、再生可能エネルギー比率の高い電気料金プランに切り替えることで、SDGs目標7達成に向けて貢献することができます。

会社によって、実質的に再生可能エネルギー100%の電力を使用できるプランや、再生可能エネルギー比率が低いものの、お手ごろな価格のプランなどさまざまです。

再生可能エネルギー比率の高い電力会社として、シナネン株式会社やSBパワー株式会社などが挙げられます。

▼個人でできるSDGsの取り組みについて詳しくはこちら
個人でできるSDGsの取り組みと求められる3つのこと|具体例・年齢別に解説

まとめ

世界ではいまだ、多くの人が電力を使用できていません。また、化石燃料由来の電力を使用しているため、安定した電力供給ができているとは言えません。再生可能エネルギー由来の電力を使用していく必要があります。

さらに企業、個人ともに日ごろから使用する電気を、再生可能エネルギー由来のものに変更したり、電力を無駄に使用しないよう心がけることがSDGs目標7達成につながります。

まずは日常を振り返り、節約できる電力はないか、探してみませんか。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    《あなたは正解できる?》SDGsを目標別のクイズで学ぼう!SDGsクイズ

    《実は存在した?》SDGs18番目のゴールの噂|都市伝説と実際のゴール

    日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

    新着記事

    誰もが結婚式を挙げたいと思える世の中へ|ベストブライダルが取り組むHappinessプロジェクト

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    SDGs達成のために私たちにできることとは?|誰でも簡単にできるSDGs活動をご紹介

    《必見》SDGs未来都市一覧|未来都市に選ばれた都市の取り組みも紹介!

    《徹底解説》CSR企業ランキング上位の企業の取り組み|上位5つの企業を徹底解説