J-オイルミルズ、100%植物由来のチーズとバターを販売開始|ココナッツオイルで豊かな風味とコク引き出す

#SDGs目標13#SDGs目標15#SDGs目標2#持続可能 2021.09.09

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年9月9日 by 佐野 太一

提供:J-オイルミルズ

J-オイルミルズは7月14日、オランダのアップフィールド社とともに「Violife(ビオライフ)」のプラントベースドチーズ(植物性チーズ代替品)とプラントベースドバター(植物性バター代替品)を販売することを発表した。

家庭用商品は9月1日から関東地方で、業務用商品は10月上旬より発売開始。家庭用にはプラントベースドチーズ4品目とプラントベースドバター1品目、業務用にはプラントベースドチーズ4品目の合計9品目が用意されている。

ビオライフは、アップフィールド社が展開するプラントベースドチーズのリーディングブランド。同社は世界約100か国でヴィーガン向け商品を販売している。

プラントベースドチーズは、乳やナッツを使用せずココナッツオイルを使用しているため、植物由来の成分を抽出した豊かな風味とコクを楽しめる。プラントベースドバターは、料理やお菓子の材料にする、パンに塗るなど、さまざまな用途に使用できるという。

◎ビオライフ商品使用例:トマトとズッキーニのタルティーヌ

提供:J-オイルミルズ

J-オイルミルズによると、世界のプラントベースドフード(植物由来食品)市場は、健康志向や環境への配慮といった社会背景から急速に拡大しており、2019年度で約1兆円の規模に達している。日本においても、2020年度のプラントベースドフード市場は 2010年度比で約5.1倍の246 億円まで拡大する見込みだという。(※1)

(※1)出典:TPC マーケティングリサーチ株式会社「植物性乳代替食品市場の最新動向と将来展望」

同社は4月1日、新たな企業理念体系を制定し、ビジョンとして「Joy forLife® -食で未来によろこびを-」を掲げた。グリーンをテーマカラーに設定したコミュニケーションブランド「JOYL(ジェイオイル)」を立ち上げ、あぶら・でんぷん・たんぱくを生み出す植物でサステナブルな未来に貢献する方針を示している。

SDGs目標2「飢餓をゼロに」では、「2030 年までに飢餓を撲滅し、すべての人々、特に貧困層及び幼児を含む脆弱な立場にある人々が一年中安全かつ栄養のある食料を十分得られるようにする」ことがターゲット2.1として掲げられている。

世界で栽培されている穀物の35%は家畜の飼育用。牛のための飼料を人が食べるための穀物に変えて換算すれば、肉食1人分の食事は菜食10人分にも匹敵するという。食事の1部分だけでも植物由来の製品に切り替えるだけで、飢餓に苦しむ人たちを救うことができるかもしれない。

▼近年注目を集める「コオロギせんべい」の記事も合わせて参考にしてほしい。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    《あなたは正解できる?》SDGsを目標別のクイズで学ぼう!SDGsクイズ

    新着記事

    マテリアリティとは?ESG経営での注目ポイントや特定プロセスを解説

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    国内最大級の脱炭素ファンドを立ち上げ、スタートアップ企業に10億ドルの投資|三菱商事

    《簡単に解説!》小学生のためのSDGs|明日からできる取り組みも解説

    《笑い×SDGs》吉本興業の取り組むSDGs|取り組みからSDGsをテーマにした賞レースまで

    江戸時代の循環型社会と若者たちの青春を描いた新たな時代劇『せかいのおきく』4月28日(金)GW全国公開!

    【無料】SDGsがテーマの講演依頼はこちら|企業向け・学生向け