「洗濯ネット」など12企業のマイクロプラ削減技術を評価|環境省によるグッド・プラクティス集

#SDGs目標12 2021.05.17

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年5月17日 by 佐野 太一

引用:環境省「マイクロプラスチック削減に向けたグッド・プラクティス集」

環境省は5月13日、「マイクロプラスチック削減に向けたグッド・プラクティス集」を公表した。

日本政府は2019年6月に開催されたG20大阪サミットで、2050年までに海洋プラスチックごみによる汚染をゼロにすることを目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」を提案している。

マイクロプラスチックを削減する技術は、世界的にも確立していないものが多い。環境省は、マイクロプラスチックの発生抑制や流出抑制、回収に資する技術・ノウハウを国内や国外に普及していくべく、日本企業による12の取り組みをグッド・プラクティス集として取りまとめた。

1.繊維くず流出抑制効果を高めた洗濯ネット(アダストリア)
一般的な洗濯ネットの網目が0.7mm程度であるのに対し、0.05mmの網目でより微細な繊維くずをキャッチすることができる仕様にした洗濯ネットを開発。

2.セルロースによる化粧品用代替素材開発(ダイセル)
木材パルプから取り出したセルロースと、天然に広く存在する酢酸から製造される酢酸セルロースを原料とした真球微粒子「BELLOCEA(R)」を開発。一般的な化粧品に使われているプラスチック製微粒子と同様の機能を得ることができるという。

3.バラスト水処理装置を使用したマイクロプラスチックの回収(JFEエンジニアリング)
船舶が積載時にバランスをとるために排出する海水(バラスト水)を無害化処理する装置でマイクロプラスチックを回収する仕組みを構想している。

4.船外機のマイクロプラスチック回収装置(スズキ)
船外機に取り付け可能なマイクロプラスチック回収装置を開発。エンジンカバーを開ければ簡単にフィルター交換が容易なため、連続的にマイクロプラスチックを回収できる。

5.人口たんぱく質繊維の実用化開発(Spiber)
主な原材料を化⽯資源に依存せずに⽣分解性も⾼く、アミノ酸の割合や並び⽅をコントロールすることでさまざまな性質を付与できる⼈⼯タンパク質繊維の実⽤化開発を進めている。バイオプラスチックの一種として世界の注目を集めている。6.人工芝の流出抑制実証実験(住友ゴム工業)
⼈⼯芝レイアウト(バリア&メンテゾーン設置)、防球フェンスへのバリア(メッシュネット・不織布)設置、排⽔溝内へのバリア(専⽤⾦物・フィルター)設置などの対策を⾏い、経年使⽤によりゴムチップや破断した⼈⼯芝が場外に流出するのを防ぐ実証実験を実施。

7.繊維くずを抑制する機能性衣料用繊維構造体(帝⼈フロンティア)
ポリエステル⻑繊維を使⽤し、起⽑加⼯をせずに軽量な⾐料⽤繊維構造体を構成することで、洗濯時に繊維くずの発⽣を抑制できる機能性⾐料製品を開発。

8.繊維くず測定試験方法の国際標準化(日本化学繊維協会)
実際の洗濯に近い条件で洗濯時に流出する繊維くず量を測定できるようにするため、⽇本発のISO規格化を⽬指して開発を進めている。海洋環境中の洗濯由来繊維くず量の評価や、繊維くず流出量の推計にも役立つ可能性がある。

9.被覆肥料殻を圃場外へ流出させない対策(日本肥糧アンモニア協会)
水田や畑で使用されている被覆肥料には、プラスチックを含む殻が流出する可能性が指摘されている。同協会は、殻を流出させないよう注意表⽰を肥料の袋に記載することを各社に呼びかけ、流出を抑制する使⽤⽅法を周知している。10.樹脂ペレット等の流出抑制活動(日本プラスチック工業連盟)
1992年から産官及びNGO(JEAN)との連携により樹脂ペレットの漏出調査を開始し、「樹脂ペレット漏出防⽌マニュアル」の作成・配布やアンケートの実施で、業界に対する漏出防⽌の啓蒙活動を推進している。

11.海洋生分解性プラスチックによる水耕栽培用培地の開発(プランツラボラトリー)
海洋⽣分解性樹脂を⽤いた⽔耕栽培⽤の培地を開発。これまで使用されてきたウレタン培地よりもコストを抑えながら、環境流出時の影響を減らすことができる。

12.セルロースによるマイクロプラスチックビーズの代替(レンゴー)
⽊材パルプ由来のセルロース100%からなる⽣分解性を有する球状粒⼦材料「ビスコパール®(セルロースビーズ)」を開発。海に流出する可能性のあるプラスチック粒⼦を代替することで、海洋マイクロプラスチックごみ低減への貢献が期待できる。

SDGsでは、ゴール12「つくる責任 つかう責任」として天然資源の持続可能な管理および効率的な利用が重視されている。既存素材と同様の効果を発揮できる代替素材が普及すれば、製造企業が大きなコストをかけた業態転換を迫られることもなくなる。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    女性活躍をデザインするプロジェクト「W society」始動|女性が納得して充実したライフスタイルを過ごせる社会を目指す

    トヨタの未来都市「ウーブン・シティ」の建設が開始|新技術実用化に向けた実証実験の舞台に

    「ジェンダーギャップ指数2021」日本は120位|世界経済フォーラムが各国の男女格差を分析したレポートを発表

    房総半島沖の海底に大量のプラスチックごみ|JAMSTECが発表

    渋谷区でリユース容器シェアリングサービス実証実験開始|株式会社カマン

    国際女性デーに開催された「WOMEN’S VITAL CONVENTION」のアーカイブ動画を公開! 時代をリードする女性たちが語った社会課題や未来へつなぐ想いとは?