異業種連携でペットボトル以外を入れづらいゴミ箱の実証実験|「ボトルtoボトル比率50%」実現を目指して

#SDGs目標11#SDGs目標12#サスティナブル#再利用#持続可能#環境 2021.08.05

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年8月5日 by 鈴木 智絵

全国清涼飲料連合会(全清飲)は8月2日、「自動販売機リサイクルボックス異物低減プロジェクト2021」をスタートすると発表した。

新リサイクルボックスを用いた実証実験を三重県津市から順次実施。2022年秋に業界統一仕様のリサイクルボックスとすることを目指す。

異業種連携の取り組みとして、日本たばこ産業が啓発、ラベルメーカーのフジシールインターナショナル、キャップメーカーの日本クロージャー、リサイクルボックスメーカーのアートファクトリー玄が参画し、実証実験は日本自動販売協会の協力のもと実施する。

このリサイクルボックスの特徴は、投入口が下向きになっていること。遠くから投入口が見えず、飲み残しのカップは投入できない。また、投入口がペットボトルが入るサイズに最小化されているほか、ボックスの上部と下部が結束バンドで固定されているため、ペットボトル以外のゴミの投入を防ぐことができる。

ボックスの素材は2020年11月に東京都渋谷区で行われた実証実験で用いたスチール製からプラスチック製に、色はSDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」をイメージしたオレンジ色に切り替えられた。

◎新リサイクルボックスのイメージ

清涼飲料水の中でペットボトル飲料が占めるシェアは76%(生産量ベース)。清涼飲料業界は、2030年までに「ペットボトルの100%有効利用」「ボトルtoボトル比率50%」を宣言しており、綺麗な状態の使用済みペットボトルの確実な回収を重要視している。

使用済みペットボトルを何度もペットボトルとして再生させるリサイクルは、「ボトルtoボトル水平リサイクル」と呼ばれ、同じ材料を何度も資源循環させるリサイクルの理想形。全清飲によると、2019年の「ボトルtoボトル」比率は12.5%だった。

▼「ボトルtoボトル比率50%」宣言の記事はこちら

全清飲が2018年12月に都内で行った調査では、リサイクルボックスの中身は、約3割が清涼飲料空容器以外のゴミだった。この異物を低減することで、リサイクル現場での分別作業の効率化が図られ、ペットボトルの品質や量の改善を見込むことができる。

SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」では、「2030年までに、予防、削減、リサイクル、および再利用(リユース)により廃棄物の排出量を大幅に削減する」ことがターゲット12.5として掲げられている。

ペットボトルは最もリサイクルにつなげやすいプラスチックの1種。このような取り組みが持続可能な生産のモデルケースになることに期待したい。

【参照ページ】https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M102108/202107318386/_prw_PR1fl_59Be5YW9.pdf

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    《完全網羅》SDGsの7つの問題点|現状の課題と解決策

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    新着記事

    SDGsをビジネスチャンスに|日本サニパックにとってサステナビリティとは

    省エネからSDGsへ|ブロンコビリーが取り組むサステナブルな取り組み

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    G7広島サミット自動車業界の展示会会場の発電機にユーグレナ社の次世代バイオ燃料を使用

    トヨタ、SDGs推進に向けた「Woven Planet債」発行で最大5000億円の調達へ|ウーブン・シティ開発にも資金投入

    いつもの“食べる”を考えるオトナの食育イベント「Think!FOOD」キッチンカーグルメ

    歩行ナビゲーション「あしらせ」より良いサービスに向けて購入型クラウドファンディングを提供中

    クルマ社会の未来への想いを体験できるサマーインターン「チルインターン」を開催|株式会社ジョイカルジャパン

    子ども5人に1人が安全な水を確保できず|ユニセフが水不足問題を分析した報告書を発表

    生物多様性の達成状況を分析した報告書の日本語版が公開|国内の議論における指標の1つに