ハローキティがSDGsを伝えるショートムービーに登場|SDGs教育コンテンツとして提供も

#SDGs目標13#SDGs目標4#気候変動#環境 2021.06.18

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年6月18日 by 佐野 太一

©2021.For information,contact Deloitte Tohmatsu Group ©2021 SANRIO CO,. LTD.APPROVAL NO. L628111 ©株式会社 今治. 夢スポーツ

デロイトデジタル、サンリオ、今治.夢スポーツは6月16日、デロイトトーマツグループと今治.夢スポーツが共同で作成した環境教育冊子『わたし、地球』をハローキティ主演でショートムービー化し、上映した。

初上映の場となったのは、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル & アジア 2021」の一環で行われる、企業のブランディングを目的としたショートフィルム(ブランデッドムービー)の祭典「BRANDED SHORTS 2021」。

今年は「”デジタル”と”人間らしさ”の融合」をテーマとしたプロジェクト「Deloitte Digital Awards」が新設されるなど、SDGsやCSRを重視する考え方が求められる社会背景を反映したイベントとなった。

デロイトデジタルは初上映を記念し、同作品をYouTubeチャンネルにて6月30日までの期間限定で公開する。期間終了後は、小学生向けのSDGs教育コンテンツとして全国の自治体などに提供する予定だ。

「BRANDED SHORTS 2021」の様子について詳しくはこちら 『わたし、地球』(6/30まで限定公開)はこちら

◎小学生向けSDGs理解促進 ショートムービー 『わたし、地球』

©2021.For information,contact Deloitte Tohmatsu Group ©2021 SANRIO CO,. LTD.APPROVAL NO. L628111 ©株式会社 今治. 夢スポーツ

ハローキティが「地球さん」と出会い、46億年の歩みを共に振り返る約9分の物語。生命の誕生から氷河期、人類の誕生までを順に追っていき、産業革命以降が環境にもたらした劇的な変化について考えさせる内容になっている。

上映会にSDGsカラーの衣装で登壇したハローキティーは、「今回の出演を通じ、わたしたちの未来のためにどうすればいいか、あらためて考えていきたいと思いました。この作品がひとりでも多くの方の「未来のためにどうすればいいか」考えるきっかけになり、思いやりのあふれる世界になるとうれしいです」と思いを伝えた。

特別ゲストとして登壇した今治.夢スポーツ代表取締役の岡田武史氏は、「倉本聰さんの自然塾に参加した際に感銘を受け、今治でも環境活動を進めています。今回デロイト トーマツとサンリオの皆さまには活動に共鳴いただき、共に活動を広めていきたいという思いから、おじさんのような僕の活動の成果である『わたし、地球』を、可愛らしいキティちゃんでショートムービー化してもらい嬉しく感じてます」とコメントした。

SDGsゴール4「質の高い教育をみんなに」では、「すべての学習者が持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする」ことがターゲット4.7として掲げられている。ハローキティのような国民的キャラクターがSDGsの理念を伝えるようになれば、さらに持続可能な開発について考え、取り組みを進める人が増えるかもしれない。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    「ジェンダーギャップ指数2021」日本は120位|世界経済フォーラムが各国の男女格差を分析したレポートを発表

    2035年までに気温上昇を1.5度未満に!|気候・エネルギー・環境相会合にて目標明記

    いつもの“食べる”を考えるオトナの食育イベント「Think!FOOD」キッチンカーグルメ

    瀬戸内海の環境改善に向けた特措法改正案を閣議決定|水産資源の持続可能な利用方法を模索

    デザインスタジオCULUMU、富士通ラーニングメディアと”D&Iから考えるビジネスデザインワークショップ”研修プログラムを提供開始

    サステナビリティにこだわる新しい形のショールーム型カフェ The SHOWROOM Store&Cafeオープン!

    食堂メニュー表示システム「 ChoicEat (チョイスイート) 」で食品ロス削減!株式会社アメイジングポケット

    コロナ禍で廃プラの処理量「減少した」7割|現在は増加傾向