18年度食品ロスは前年度比2%減で600万トン|推計始まった12年度以降で過去最少

#SDGs目標12 2021.05.07

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年5月7日 by 佐野 太一

引用:環境省報道発表資料

環境省と農林水産省は4月27日、2018年度の国内における食品廃棄物・食品ロス発生量の推計結果を公表した。

食品廃棄物の発生量は約2531万トンで、このうち本来食べられるにも関わらず廃棄された食品として計算される「食品ロス」は約600万トンだった。

政府による食品ロスの正確な推計が始まったのは2012年度からで、今回の実施で7回目となる。これまではおおむね横ばいの傾向が続いていたが、2018年度は前年比12万トン(約2%)減少し、食品ロスは過去最少となった。環境省は、「3年連続で減少したが、減少傾向と言えるかは今後の推移を引き続き見守る必要がある」としている。

◎食品廃棄物等・食品ロスの推計結果

事業系食品廃棄物については食品リサイクル法に基づく事業者からの報告をもとに、家庭系食品廃棄物については市町村に対する実態調査をもとに発生量が推計された。

SDGsのゴール12「つくる責任つかう責任」では、ターゲットとして「2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる」ことが掲げられている。

国内においても、第4次循環型社会形成推進基本計画(2018年6月19日閣議決定)及び食品リサイクル法の基本方針(2019年7月12日公表)において、「家庭系及び事業系の食品ロスを2030年度までに2000年度比で半減する」と目標が定められた。

食品ロス削減は、SDGsの中でも親しみやすいテーマの1つ。身近な商業施設の取り組みやフードバンクの存在についてはチェックしておきたい。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    《完全網羅》SDGsの7つの問題点|現状の課題と解決策

    《あなたは正解できる?》SDGsを目標別のクイズで学ぼう!SDGsクイズ

    新着記事

    SDGsをビジネスチャンスに|日本サニパックにとってサステナビリティとは

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    体を動かすことでCO2削減に貢献できるチャレンジプログラム 「Run for Reforestation Challenge」をグローバルで実施!

    トヨタの未来都市「ウーブン・シティ」の建設が開始|新技術実用化に向けた実証実験の舞台に

    文科省、日本語教育支援の動画19本を公開|教育委9割「研修実施できていない」を受けて

    23卒就活生の73.1%が「SDGs」について認知、「企業選びで重視」は22卒より7.2ポイントUP

    官民連携で「循環経済パートナーシップ」創設|資源効率化を経済活動に組み込む動きが加速

    Apple社公式パートナー「Incase」の 『Charity Project』第2弾が2月1日よりスタート|不要バッグの寄付で店頭商品が10%オフに!