カーボンニュートラルな買い物&配送をかなえる日本で初めてのECサイト|「MammaBaby Community®」オープン

2023.04.11

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2023年4月16日 by 中安淳平

カーボンニュートラルな買い物&配送をかなえる日本初ECサイト

 株式会社プチフィロゾフが展開する医療機関向け製薬会社発の環境再生型オー ガニックブランドMammaBaby(以下:ママベビー)が、地球視点特化型サイトへ全面リニューアルします。

地球温暖化をはじめとした様々な課題を解決すべく、この活動の一環としてMammaBaby communityを始動しました。創業以来70年、大切にしてきた環境再生型オーガニックを中心とした具体的かつ計画的な戦略を実行し、2030年までにカーボンオフセットを用いず、1製品あたりの CO₂排出量の実質ゼロを実現することを宣言しました。 これにより、カーボンニュートラルな買い物&配送をかなえる日本ではじめてのECサイトが誕生しました。

MammaBaby Community® とは?

MammaBaby Community® とは、100%カーボンニュートラルなシッピング&ショッピングができる場所です。環境負荷がどこよりも低い買い物への協力をお願いする代わりに、どこよりも安いCommunity Priceでショッピングを楽しむことができます。 

MammaBaby communityで買い物をする際、発生するCO₂などの温室効果ガスは、ママベビーが支援する環境再生型農業などによって100%オフセットされます。 

配送周りでは、カーボンニュートラルな配送を約束する※One Party Logisticsを採用しています。コミュニティでの配送はすべてがカーボンニュートラルに変更しました。さらに今回新たに、大型ECモールなどでしかまだ実装されていない、ヤマト運輸の置き配サービス「EAZY」を導入し、再配達を減らすことでより地球にやさしい配送へアップデートしました。

※“One Party Logistics”とは:「物流で気候変動を逆転させる」DtoC専門のフルフィルメ ント&物流(SCM)コンサルティングサービス。

Community Memberへの特典

Community Memberに加入することで以上の特典を受けることができるだけでなく、売上の1%は、一般社団法人BLUE BALLOONが取り組む環境再生型農業の支援へ使われるため、地球環境に貢献することができます。代わりにママベビーは、Memberに対して以下の3点をお願いしています。

「1箱にまとめて」の購入 30日 / 45日 / 60日のサイクルでLINEでお伺いします。 

 無理のない範囲で「置き配」の選択 CO₂削減のため、置き配をお願いしています。

「レフィル」での購入 リピートしていただく際は、出来る限りレフィルでの購入をお願いします。

また以上の特典だけでなく、子どもたちと未来をはぐくむための情報発信を行い、BEAUTY、環境教育、食をテーマに各カテゴリーの専門家たちが子どもたちのために学びの選択肢を提供している。選択肢の一環として環境再生型農業、伝統工芸等の体験プログラムを実施しており、 感性と知性を育むさまざまな体験の場を提供しています。

地球への決算報告書|子どもたちと地球のために

プチフィロゾフは、“MammaBabyが描く持続可能な未来” という約束を果たすため、2030年までにカーボンインセットによるカーボンニュートラルの実現を目指します。「売上や利益のみに囚われるのではなく、地球の存続に目を向け、長期的な視野で活動に取り組むことで、企業として、そして地球に住む人としての責任を果たしていく」という報告書を打ち出しました。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    《あなたは正解できる?》SDGsを目標別のクイズで学ぼう!SDGsクイズ

    新着記事

    【SDGs事例集】子どもたちにとっていい社会をつくる|株式会社やまやま

    JAL グループ 「#かくれナビリティ」 をご紹介

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    TBMが運営するECサイト「ZAIMA」、海洋ごみから再生されたポリエステルを原料に使用したファッションブランド「MALIBU SHIRTS」の販売を開始

    国際女性デーに開催された「WOMEN’S VITAL CONVENTION」のアーカイブ動画を公開! 時代をリードする女性たちが語った社会課題や未来へつなぐ想いとは?

    TBMが提供するLIMEX、統合報告書に採用

    JSTの研究開発センターがSDGs達成に向けた研究を支援|「社会的孤立・孤独の解決」をキーワードに募集枠を拡大

    未利用海藻を商品化した海藻スープ新発売!|一般社団法人東の食の会