ららぽーと×大妻女子大学×アダストリア「Sustainable Fashion Week」開催!

2023.04.14

この記事をSNSでシェア!

ららぽーとと大妻女子大学はサステナビリティに対する理念に共感し、大妻女子大学の学生による可愛くて環境にも優しいをテーマにしたファッションブランド「m_r tokyo(マール トウキョウ)」を立ち上げました。さらに株式会社アダストリアが展開するブランド「Heather」「HAKUTORIKO」とコラボし、2023年4月20日(木)~5月7日(日)の期間限定で 「Sustainable Fashion Week」を実施することが決定しました。

m_r tokyoは、大妻女子大学 吉井健教授のゼミ(ファッションビジネス研究室)の学生が立ち上げた、 SDGsを意識したファッションブランドです。今回は、株式会社アダストリアの協力による縫製工場での※残反を使用したサステナブルな受注生産型の国産品や、国内の複数の縫製工場との提携によって作られた、環境に配慮した数多くの受注生産型の商品を 展開します。

またアダストリアはサステナビリティの重点テーマの1つ「人を輝かせる」を掲げており、 ファッションを通じた次世代の育成に取り組んでいます。ジェンダー平等と女性のエンパワーメント推進を目的としたアダストリアの「Heather」と「HAKUTORIKO」との協業により、女子大生が企画したワクワク感が溢れ、いつまでも大切にしたいと思える、今だけの特別なコラボ商品です。さらに今回のコラボ商品の売上の一部は、女性支援団体へ寄付され、ジェンダー平等と女性のエンパワーメント推進に貢献します。

※布製品等の生産過程で出てしまう使用されなかった生地のこと。

 

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    カーボンニュートラル×エネルギー」について全国の学生がビジネスアイデアを生み出す!|EMIRA×PEP共催ビジネスアイデア学生コンテスト(文部科学省後援)

    橋本聖子会長、IOCに3つの重点施策を報告|「ジェンダー平等推進チーム」発足へ

    SDGs目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」がテーマのイベントが開催決定|テクノロジーを活用した達成方法を紹介

    SDGsの認知度は50%以上、10代は70%を突破。一方で内容理解に課題も|電通が「SDGsに関する生活者調査」を実施

    くら寿司100%出資のKURAおさかなファーム設立|「スマート養殖」で人手不足解決や、国内初のオーガニックフィッシュを生産

    経済産業省、M&A支援機関に係る登録制度を創設