ららぽーと×大妻女子大学×アダストリア「Sustainable Fashion Week」開催!

2023.04.14

この記事をSNSでシェア!

ららぽーとと大妻女子大学はサステナビリティに対する理念に共感し、大妻女子大学の学生による可愛くて環境にも優しいをテーマにしたファッションブランド「m_r tokyo(マール トウキョウ)」を立ち上げました。さらに株式会社アダストリアが展開するブランド「Heather」「HAKUTORIKO」とコラボし、2023年4月20日(木)~5月7日(日)の期間限定で 「Sustainable Fashion Week」を実施することが決定しました。

m_r tokyoは、大妻女子大学 吉井健教授のゼミ(ファッションビジネス研究室)の学生が立ち上げた、 SDGsを意識したファッションブランドです。今回は、株式会社アダストリアの協力による縫製工場での※残反を使用したサステナブルな受注生産型の国産品や、国内の複数の縫製工場との提携によって作られた、環境に配慮した数多くの受注生産型の商品を 展開します。

またアダストリアはサステナビリティの重点テーマの1つ「人を輝かせる」を掲げており、 ファッションを通じた次世代の育成に取り組んでいます。ジェンダー平等と女性のエンパワーメント推進を目的としたアダストリアの「Heather」と「HAKUTORIKO」との協業により、女子大生が企画したワクワク感が溢れ、いつまでも大切にしたいと思える、今だけの特別なコラボ商品です。さらに今回のコラボ商品の売上の一部は、女性支援団体へ寄付され、ジェンダー平等と女性のエンパワーメント推進に貢献します。

※布製品等の生産過程で出てしまう使用されなかった生地のこと。

 

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    《あなたは正解できる?》SDGsを目標別のクイズで学ぼう!SDGsクイズ

    新着記事

    【SDGs事例集】子どもたちにとっていい社会をつくる|株式会社やまやま

    JAL グループ 「#かくれナビリティ」 をご紹介

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    環境省がフードドライブ推進に向けた検証を開始|神戸市、ダイエー、サカイ引越センターなどと連携

    『HAPPY WOMAN FESTA 2021』が開催|日本においても国際女性デーを大きなムーブメントのきっかけに

    文科省、日本語教育支援の動画19本を公開|教育委9割「研修実施できていない」を受けて

    房総半島沖の海底に大量のプラスチックごみ|JAMSTECが発表

    生物多様性の達成状況を分析した報告書の日本語版が公開|国内の議論における指標の1つに

    東京・大田区「BIGFUN平和島」で体験型教育イベント「キッズフリマ」を4月22日(土)・23日(日)に開催!