橋本聖子会長、IOCに3つの重点施策を報告|「ジェンダー平等推進チーム」発足へ

#SDGs目標5 2021.02.25

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年2月25日 by 佐野 太一

引用:Olympic Channel

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の橋本聖子会長は2月24日、国際オリンピック委員会(IOC)理事会にオンラインで出席し、会長就任のあいさつを行った。

理事会ではコロナ対策、ジェンダー平等の推進、史上初の大会延期という経験を踏まえた「東京モデル」の継承といった3つの重点施策について報告。組織委内に武藤敏郎事務総長直轄の「ジェンダー平等推進チーム」を発足することも明らかにした

ジェンダー平等推進チームは、小谷実可子スポーツディレクターをヘッドとする。アドバイザーやアスリート委員会などから助言を受けながら、透明性を重視した活動を展開する予定だ。チームメンバーやアドバイザーの選任作業を早急に進める。

また、3月25日に福島県からスタートし、47都道府県を繋ぐ聖火リレーについては、新型コロナウイルス対策ガイドライン作成をはじめとした万全な対策を講じながら進めていく方針も伝えた。「希望の道を、つなごう。」というコンセプト体現を目指し、予定通りにリレーをスタートする構えだ。

橋本会長は「大会までの限られた時間の中でも、今回の取り組みをしっかり進め、後に振り返った時に、その後の日本が大きく変わる転換点だったと言われるよう尽力します」とコメントした。

森喜朗元会長の女性蔑視発言に端を発する騒動を受け、日本のジェンダー平等推進において大きな役割を担うことになった東京オリンピック。SDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」の達成に向けた動きに影響を及ぼす組織委の動向は、引き続き注視する必要がある。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    新着記事

    会社の成長が社会問題の縮小に|ユーグレナのサステナブルな経営

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    食堂メニュー表示システム「 ChoicEat (チョイスイート) 」で食品ロス削減!株式会社アメイジングポケット

    繊維リサイクルボード「PANECO®」がMDF生産設備の量産試験に成功|株式会社ワークスタジオ

    トヨタとENEOS、ウーブン・シティで水素エネ活用へ|実験都市で実証実験が始動

    自民党が「LGBT法案」了承見送り|「性差別」表現めぐって

    日本マイクロソフト、デジタル人材育成に向けた協業を開始| 日本のDX推進に向け、新たに2万人のデジタル人材創出か

    就活生のSDGsの認知率 95.9%、6割以上の学生が就職活動においてSDGsを意識|株式会社学情による調査