東京都が環境関連の補助制度・支援策を紹介するガイドを無料公開

#SDGs目標13#持続可能#気候変動#環境 2021.07.21

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年7月21日 by 大森令賀

東京都は7月19日、環境関連の補助制度や支援策のガイドブック「エコサポート2021」を作成した。

このガイドブックは、都が昨年7月に作成した「エコサポート2020」を改定したもの。知って得するエコ情報やエコに関する補助制度が個人向けと事業所向けに分かれて掲載されており、よりわかりやすく充実した内容となっている。

自分の行動が周りの環境に影響を与えることを認識し、環境に配慮した行動を起こすための1つの指針としての活用が期待されている。

「エコサポート2021」ポータルサイトから本冊子全文のダウンロードが可能となっているため、ぜひ活用したい。

 

ポータルサイトはこちら

「エコサポート2021」の目次(一部)は以下を参照。

  • ゼロエミッション東京戦略
  • 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する
  • 環境にやさしい自動車を購入する
  • 水素エネルギー関連設備を導入する
  • トピック 緑化・暑熱対策をする
  • トピック 資源循環
  • PCB廃棄物を処理する
  • 大気環境を改善する

なお、エコ活動への取り組みは、SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」の達成に貢献する。温暖化による異常気象や森林伐採、海洋汚染などの環境問題が深刻化する中、私たち1人ひとりが当事者意識を持つことが重要だ。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    「SDGsに貢献する企業ブランドランキング」発表|生活者から高い評価を受けた企業・業種は?

    トヨタの未来都市「ウーブン・シティ」の建設が開始|新技術実用化に向けた実証実験の舞台に

    紛争地で暮らす幼児の死亡率、下痢性疾患が暴力の20倍|ユニセフが武力紛争による水インフラの被害を検証

    クルマ社会の未来への想いを体験できるサマーインターン「チルインターン」を開催|株式会社ジョイカルジャパン

    官民連携で「循環経済パートナーシップ」創設|資源効率化を経済活動に組み込む動きが加速

    2020年度に回収された廃家電4品目は約1602万台で前年度比約8.4%増|液晶式・プラズマ式テレビは約26.4%の増加