【ウェビナー・参加費無料】DataseedがKOKUYOとサステナビリティ情報開示に関するウェビナーを開催|ESG経営で成長する企業とは?

2023.01.23

この記事をSNSでシェア!

株式会社Dataseed(以下、Dataseed)は2023年2月14日12:00〜13:00に「ESG経営で成長する企業とは?ー2023年サステナビリティ情報開示に伴う、抑えておきたいESGデータ開示とはー」と題してウェビナーを開催する。

国際的なESG投資の拡大や、国内の上場企業に対する有価証券報告書におけるサステナビリティ情報の開示義務化など、近年「サステナビリティ情報開示」が企業経営に必要不可欠になっている。

そこで、DataseedはESGデータ開示やサステナビリティ情報開示の動向において課題を抱える企業担当者や経営者に向けて「ESG経営で成長する企業のポイント」をウェビナー形式で紹介する。

ゲストはサステナビリティ経営をリードするコクヨ株式会社

ゲストにはFTSEなどの評価機関や組入銘柄にも選定され、サステナビリティ経営に挑戦するコクヨ株式会社を迎え、「抑えておきたいESGデータ開示動向」から「成長する企業のESGデータ開示・改善プロセス」及び「ESGデータ収集、集計業務の効率化」のポイントについて紹介する。

「複数のESG評価機関のガイドラインや評価基準に対して対応が追いついていない」や「複数部門や取引企業に分散した情報の収集に負担がある」といった、自社のESGデータ開示において課題を抱える企業担当者は必見の内容だ。

タイムテーブル

12:00-12:05 オープニング
12:05-12:20 ESG経営で成長する企業

  • ESG経営に取り組む本質的な意義とは
  • ESG情報/データが果たすべき役割とは
  • ESG経営を軸に、成長する企業のポイント
12:20-12:40 成長する企業のESGデータ開示・改善ポイントとは

  • コクヨのサステナビリティ
  • ESG情報/データ開示における壁や乗り越えるポイントとは
12:40-12:45 質疑応答
12:45-12:50 ESGデータ収集、集計業務の効率化ソリューションについて
12:50-12:55 質疑応答
12:55-13:00 アンケート

ウェビナー概要

日時 2023年2月14日(火)12時〜13時
実施方法 zoomによるライブ配信
参加費用 無料
受講対象者 経営者の方/経営企画ご担当者、責任者の方/ESG、サステナビリティ部門ご担当者/IRご担当、責任者の方
参加特典 当日のウェビナー資料
定員 100名
お申し込み締切 2023年2月13日(月)18時
主催 株式会社Dataseed
注意事項 ※zoom配信にあたり、聴講者の皆様の映像と音声は発信できません。※録音・録画・配布資料の転用はお断り致します。※チャット機能によりご質問をいただくことは可能です。※ご登録情報を参加者リストとして講師へ共有する場合がございます。※配信用URLは当日までに登録アドレスに送付いたします。※お客様候補に該当しないと判断した方には視聴をお断りする場合がございます。※企業様向けのセミナーでございますので、フリーメールでの登録はご遠慮くださいますようお願いいたします。

お申し込みはこちらから

 

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    《あなたは正解できる?》SDGsを目標別のクイズで学ぼう!SDGsクイズ

    新着記事

    マテリアリティとは?ESG経営での注目ポイントや特定プロセスを解説

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    2035年までに気温上昇を1.5度未満に!|気候・エネルギー・環境相会合にて目標明記

    民法の条文が児童虐待を正当化?|日本ユニセフ、「懲戒権」の規定削除を要求

    株式会社サンリオが10の社会課題サンリオ・マテリアリティを策定

    『大東建託グループ SDGsアワード2021』で地域課題に挑む|7つの施策を実施

    TBMが提供するLIMEX、統合報告書に採用

    カーボンニュートラルな買い物&配送をかなえる日本で初めてのECサイト|「MammaBaby Community®」オープン

    23卒就活生の73.1%が「SDGs」について認知、「企業選びで重視」は22卒より7.2ポイントUP