ZホールディングスがMSCI ESG格付で最上位の「AAA」を獲得|「コーポレートガバナンス」と「人材開発」項目において高い評価

##SDGs目標8#ESG 2022.01.13

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2022年1月14日 by 隆之介

Zホールディングス株式会社(ZHD)は2021年12月付でMSCI ESG格付け評価にて「コーポレートガバナンス」と「人材開発」項目において高い評価を得て、最上位ランクの「AAA」を初めて獲得した。

SDGsの実現のためには、企業には環境や社会に配慮した経営を行うだけでなく、情報開示を積極的に行うなどガバナンスの整備が求められている。そんな中、ESG投資が注目され、MSCIは世界を代表するESGの格付機関となっている。

▶ESG投資について詳しくはこちら

MSCL ESG格付けでは、企業が環境、社会、ガバナンスのリスクをどの程度管理出来ているかを分析し、最上位ランクのAAAから最下位ランクのCCCまで7段階で評価される。

最高位のAAAは、日本国内では2021年に東レが獲得したほか、2020年に伊藤忠商事も獲得している。

また、ZHDはGPIFが採用している4つのESG指数の「FTSE Blossom Japan Index」、「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」、「MSCI日本株女性活躍指数」、「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」の全ての構成銘柄にも選ばれている。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    官民連携で「循環経済パートナーシップ」創設|資源効率化を経済活動に組み込む動きが加速

    ユニクロ、緑のドラえもんがグローバルサステナビリティアンバサダーに|サステナブルな世界づくりに一歩

    G7広島サミット自動車業界の展示会会場の発電機にユーグレナ社の次世代バイオ燃料を使用

    国土交通省、3D都市モデル開発プロジェクト「Project PLATEAU(プラトー)」よりオープンデータを公開|持続可能なまちづくりに向けた緻密なシミュレーションが可能に

    横浜のユニクロに「緑のドラえもん」|サステナビリティな消費を親子で学ぶクイズラリーが開催

    18年度食品ロスは前年度比2%減で600万トン|推計始まった12年度以降で過去最少