『大東建託グループ SDGsアワード2021』で地域課題に挑む|7つの施策を実施

#持続可能 2022.01.21

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2022年1月21日 by 大田守真

大東建託グループは、10月より本社を除く全国の事業所で働く従業員から、所在地域の課題解決に貢献するアイデアを募集し、実践するプログラム「大東建託グループ SDGsアワード2021」を開始した。

「SDGsアワード2021」は、各地で働く従業員が所在地域の課題や目標を自ら調査し、解決するための事業・活動アイデアを考え応募する、地域課題解決アイデアの社内公募プログラムである。

同社グループは、従業員から募った応募総数16件の施策のうち、7件の施策を実施することを発表した。

本施策を通して、従業員のSDGs・社会課題貢献意識を醸成するとともに、地場企業の一員として地域課題の解決に貢献することで、社会と当社グループの持続可能性の向上を目指す。

▼実施することが決定した7つの施策

■「SDGsアワード2021」概要と実施の背景

大東建託グループは、2019年より開始した中期経営計画「新5ヵ年計画」において、「夢や将来を託せる企業、誇れる企業」の実現を目標に掲げた。

また、地域と当社グループの双方に最も貢献した事業・活動は「SDGsオブ・ザ・イヤー」として表彰する予定。

本施策を通して、全国の社員が所在地域の抱える課題を知り、地場企業の一員として地域課題の解決に貢献する機会を創出する。

また、本施策の継続により、同社グループが地域社会のためにできることの検証を進めることで、企業活動を通じた社会と当社グループの持続可能性の向上を目指す。

▼以下実施施策概要

【実施施策1】横浜青葉支店 失業者の再就職支援と積極的採用の促進(神奈川県横浜市青葉区)

【実施施策2】横浜南支店 残置物リユースを通じた地域住民のエコライフ意識醸成(神奈川県横浜市南区)

【実施施策3】藤沢支店 環境に配慮した付帯設備のパッケージ化と普及促進(神奈川県藤沢市)

【実施施策4】京都支店 京都市民の居住定着に向けた、住民票登録促進活動(京都府京都市伏見区)

【実施施策5】東大阪支店 東大阪支店×町工場によるアイデア建材の開発(大阪府東大阪市)

【実施施策6】広島営業所 賃貸住宅建物管理を通した資源循(広島県広島市中区)

【実施施策7】熊本北支店 防災・防犯に役立つ「食べられる花壇」の設置トライアル(熊本県熊本市北区)

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    新着記事

    会社の成長が社会問題の縮小に|ユーグレナのサステナブルな経営

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    経済産業省、M&A支援機関に係る登録制度を創設

    物流拠点「ZOZOBASE」に再生可能エネルギー由来の電力を100%導入|~ 同社拠点の電力消費量の6割以上が再生可能エネルギーに ~

    国連主催の刑事司法会議「京都コングレス」閉幕|SDGs達成に向けた司法制度の構築を国際協調で推進

    コロナ禍で廃プラの処理量「減少した」7割|現在は増加傾向

    「本のある未来のために。」 ONE ECO PROJECT から和紙製ブックカバーを提案 |日本出版販売株式会社×中国経済産業局

    18年度食品ロスは前年度比2%減で600万トン|推計始まった12年度以降で過去最少

    患者数が最多の指定難病、半数が「全く知らない」|炎症性腸疾患の意識調査の結果から明らかに