東京都が環境関連の補助制度・支援策を紹介するガイドを無料公開

#SDGs目標13#持続可能#気候変動#環境 2021.07.21

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年7月21日 by 大森令賀

東京都は7月19日、環境関連の補助制度や支援策のガイドブック「エコサポート2021」を作成した。

このガイドブックは、都が昨年7月に作成した「エコサポート2020」を改定したもの。知って得するエコ情報やエコに関する補助制度が個人向けと事業所向けに分かれて掲載されており、よりわかりやすく充実した内容となっている。

自分の行動が周りの環境に影響を与えることを認識し、環境に配慮した行動を起こすための1つの指針としての活用が期待されている。

「エコサポート2021」ポータルサイトから本冊子全文のダウンロードが可能となっているため、ぜひ活用したい。

 

ポータルサイトはこちら

「エコサポート2021」の目次(一部)は以下を参照。

  • ゼロエミッション東京戦略
  • 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する
  • 環境にやさしい自動車を購入する
  • 水素エネルギー関連設備を導入する
  • トピック 緑化・暑熱対策をする
  • トピック 資源循環
  • PCB廃棄物を処理する
  • 大気環境を改善する

なお、エコ活動への取り組みは、SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」の達成に貢献する。温暖化による異常気象や森林伐採、海洋汚染などの環境問題が深刻化する中、私たち1人ひとりが当事者意識を持つことが重要だ。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    食品ロス削減のおすすめアプリ5選-アプリ活用のメリットから特徴を徹底比較

    新着記事

    学生というニュートラルな立場を生かし、「共に生きる社会」の実現を目指す|NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)

    日本女子大学とミツカングループによる「ニッポン食プロジェクト」

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    2020年度に回収された廃家電4品目は約1602万台で前年度比約8.4%増|液晶式・プラズマ式テレビは約26.4%の増加

    Getty Images、サステナビリティに関する消費者意識の最新データを発表|今求められているビジュアルコンテンツとは

    就活生のSDGsの認知率 95.9%、6割以上の学生が就職活動においてSDGsを意識|株式会社学情による調査

    捨てないテイクアウトカップ「CIRCLE CUP」クラウドファンディング開始!|合同会社ブルドーザー

    消費者庁、食品ロス削減推進大賞受賞者を発表|日本の消費者一人ひとりに広がる取り組み

    ZホールディングスがMSCI ESG格付で最上位の「AAA」を獲得|「コーポレートガバナンス」と「人材開発」項目において高い評価

    ユニクロ、緑のドラえもんがグローバルサステナビリティアンバサダーに|サステナブルな世界づくりに一歩