「エコ」「再利用」作品の販売数が昨年比4倍|ハンドメイドマーケットプレイスでエシカル消費浸透

#SDGs目標12 2021.06.01

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年6月1日 by 佐野 太一

提供:クリーマ

ハンドメイドマーケットプレイス「Creema(クリーマ )」は5月27日、「エコ」 や 「再利用」 の関連作品が昨年度比4倍の販売数を記録したことを公表した。

Creemaは、創作活動に取り組む全国のクリエイターと生活者がオンライン上で直接オリジナル作品を売買できるCtoCのマーケットプレイス。現在、プロやセミプロを中心とした約21万人のクリエイターによる1100万点以上のオリジナル作品が出品されており、その流通総額は150億円を上回っている。

また、オンライン上だけでなく、東京ビッグサイトでの大規模イベント「ハンドメイドインジャパンフェス」の開催や、常設のエディトリアルショップ展開など、Creemaに出店するクリエイターの作品を生活者がリアルの場で購入できる取り組みも推進し、日本のクラフト文化の醸成に力を注いでいる。

以下にCreemaで提供されているサステナブルな商品をいくつか紹介する。

◎ミツロウラップ

提供:クリーマ

草木染めのコットンと、オーガニックにこだわった原料で丁寧に手作りしたミツロウラップ。容器のフタ代わりに使ったり、おにぎりやサンドイッチを包んだりすることができる。洗って繰り返し使え、最後は土に還る、環境と体に優しいエコなラップだ。

◎coppa flower vase

提供:クリーマ

木っ端を集めて作った一輪挿し。製作の過程で生まれる模様の試し塗りをした端材や製作の失敗作、使い終わったテープの芯、ダンボールなどを使っている。木目や模様が楽しいデザインで、壁にかけられるので場所をとらないのも嬉しいポイント。

◎廃材木を使ったトースト皿

提供:クリーマ

はぎ合わせた廃材木から等間隔に削り出された美しい三角形の凹凸が、焼きたてのトーストをわずかに浮かせることで蒸れを軽減させる。

◎シンバルがあなたの心を暖かく

提供:クリーマ

学校などで使われなくなったシンバルが、フロアライトに生まれ変わる。一つあるだけでお部屋がかっこいい雰囲気に。

◎SEA GLASS WHITE

提供:クリーマ

麦から作られた、プラスチックフリーのスマホケース。自然由来のオーガニックな色合いや、ツブツブ模様がナチュラルで可愛い。

◎MAST

提供:クリーマ

実は水分を吸うヒノキの特性を活かした、電気を使わない加湿器。エアコンで乾燥してしまいがちなこれからの季節にぴったり。

SDGsゴール12「つくる責任 つかう責任」では、生産者と消費者の双方が最大限に資源・生産物を利活用することが掲げられている。毎年6月5日は、環境への関心を高めることを目的として1972年に制定された「世界環境デー」。 この機会に、身近な消費から暮らしを見直してみてはいかがだろうか。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    食品ロス削減のおすすめアプリ5選-アプリ活用のメリットから特徴を徹底比較

    新着記事

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    くら寿司100%出資のKURAおさかなファーム設立|「スマート養殖」で人手不足解決や、国内初のオーガニックフィッシュを生産

    開発途上国の女性の5割が「からだの自己決定権」持たず|国連機関が発表

    多様性がテーマの芸術祭「True Colors Festival」の開催が決定|個性のコラボレーションを実現するパフォーミングアーツの魅力とは

    千葉ジェッツふなばし、5月1日、2日にフードドライブを実施|地域コミュニティ単位で貧困問題の解決へ

    瀬戸内海の環境改善に向けた特措法改正案を閣議決定|水産資源の持続可能な利用方法を模索

    【フードロス削減】生ゴミ由来のキウイと廃棄予定のビールでできたカクテル!?バーテンダー世界王者が作るSDGsカクテルが登場

    「ジェンダーギャップ指数2021」日本は120位|世界経済フォーラムが各国の男女格差を分析したレポートを発表