国産オリジナルデニムシリーズの生産過程とCO2排出量を可視化するサステナブルプロジェクトを開始|株式会社デイトナ・インターナショナル

#SDGs#サスティナブル#ファッション#ブロックチェーン 2023.04.21

この記事をSNSでシェア!

株式会社デイトナ・インターナショナルが運営する、サステナブル・ファッション・アートをテーマとしたコンセプトストア Firsthand  (ファーストハンド) はMade in Japan denim series(メイドイン ジャパン デニムシリーズ)というオリジナルのデニムアイテムを毎シーズン展開しています。

Made in Japan denim series

引用:PR TIMES

Firsthandは、より良い未来に向けた取り組みとして、株式会社UPDATERが運営するSDGsプラットフォーム事業「TADORi」が提供するブロックチェーン技術「TADORi CHAiN-Tsunagu β」を活用し、「顔の見えるライフスタイル」の実現を目指します。このデニムシリーズを通じて、生産過程に関わった企業や、生産過程におけるCO2排出量を透明化することで、脱炭素・循環型社会の形成に向けた取り組みを行います。

日本は、2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロを目指し、2030年には中間目標として、2013年度よりも排出量を46%削減する必要があります。この目標達成に向け、Firsthandは定番デニム商品の生産過程で発生するCO2排出量を正確に把握し、最適な脱炭素へのアプローチを検討し、次の商品企画でさらなる環境負荷低減を目指しています。

また、野菜を買うときにどこの生産者が育てたものかがわかるように、アパレル製造における「生産過程の見える化」にも取り組んでいます。このデニムシリーズの生産に関わった企業を確認することができ、改ざん不可能なブロックチェーンに連携させることで、お客様に新たな選択基準を提供を行う予定です。

可視化された情報は、下記URLから閲覧することができます。デニムの購入は、下記ブロックチェーンWebページ内のURL先、またはリアル店舗であるFirsthand RAYARD MIYASHITA PARKでご購入することが可能です。

【対象商品】
・Ch!iii × Firsthand WIDE DENIM

ブロックチェーンWebページ:https://updater-blockchain.jp/tsunagu/firsthand-chiiiiwidedenim

Ch!iii × Firsthand WIDE DENIM

引用:PR TIMES

・Ch!iii × Firsthand FLARE DENIM

ブロックチェーンWebページ:https://updater-blockchain.jp/tsunagu/firsthand-chiiiiflaredenim

Ch!iii × Firsthand FLARE DENIM

引用:PR TIMES

・Firsthand BIJOU DENIM

ブロックチェーンWebページ:https://updater-blockchain.jp/tsunagu/firsthand-chiiiiflaredenim

Firsthand BIJOU DENIM

引用:PR TIMES

​1986年創業。基幹事業となるセレクトショップの「FREAK’S STORE(フリークス ストア)」をはじめ、サステナブルをテーマにしたコンセプトストア「Firsthand(ファーストハンド)」やコミュニケーションメディア「FREAK(フリーク)」、セレクトショップ業界初となる協業規格住宅「FREAK’S HOUSE」などを⼿がける。FREAK’S STOREで培った「好き」や 「熱意」から生み出されるコラボレーション企画や、イベント制作のノウハウを⽣かし、企業アライアンスやローカルプロモ ーションなど独⾃性のある企画内容で、SDGs関連の取り組みも推進している。 

企業サイト https://daytonajp.com/

  • Firsthand

株式会社デイトナ・インターナショナルが展開するFirsthandは、ファッション、サステナブル、アートをテーマに、デザイン性やクオリティー、モノ作りなど、クリエイティブを重視したサステナブルなコンセプトストアです。 ここでしか出会えないブランドやアイテム、ここでしかできない実体験、新しくスタイリッシュなカルチャーとファッションを発信しています。

Instagram:firsthand__official
https://www.daytona-park.com/shop/firsthand.html 

  • 株式会社UPDATER

2021年10月1日にみんな電力株式会社より社名変更。法人個人向けにSX¹サービスを提供している。独自の特許ブロックチェーン技術を活用し、世界初で電力トレーサビリティを商用化した再エネ事業は、国内トップクラスの実績を誇り、ウェルビーイング事業「みんなエアー」、エシカル調達事業「TADORi」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、2021年度NIKKEI脱炭素アワードにおいてプロジェクト部門大賞など受賞暦多数。

¹SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション):社会のサステナビリティと企業のサステナビリティを「同期化」させていくこと、及びそのために必要な経営・事業変革(トランスフォー メーション)のこと。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    《あなたは正解できる?》SDGsを目標別のクイズで学ぼう!SDGsクイズ

    新着記事

    【SDGs事例集】子どもたちにとっていい社会をつくる|株式会社やまやま

    JAL グループ 「#かくれナビリティ」 をご紹介

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    子ども5人に1人が安全な水を確保できず|ユニセフが水不足問題を分析した報告書を発表

    学生主体の音楽ライブイベント「Climate Live Japan」の開催が決定|気候変動対策を考えるトークセッションも

    ファッションの廃棄ロスゼロを目指して|ブランディア×エスモード ジャポン

    18年度食品ロスは前年度比2%減で600万トン|推計始まった12年度以降で過去最少

    ユニクロ、錦織圭選手とのテニスを通じた次世代育成イベントを12月4日開催|社会の持続的な発展に貢献

    就活生のSDGsの認知率 95.9%、6割以上の学生が就職活動においてSDGsを意識|株式会社学情による調査