江戸時代の循環型社会と若者たちの青春を描いた新たな時代劇『せかいのおきく』4月28日(金)GW全国公開!

2023.04.17

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2023年4月17日 by 中安淳平

「せかいのおきく」は『北のカナリアたち』『一度も撃ってません』『冬薔薇(ふゆそうび)』などを手掛けてきた阪本順二監督が贈る江戸時代のサーキュラーバイオエコノミーを題材にした、青春時代劇です。主演はベルリン国際映画祭や三度の日本アカデミー賞に輝いた名女優、黒木華が演じます。彼女が演じるヒロインのおきくはある悲惨な出来事に巻き込まれて声を失ってしまいます。後半のセリフの無い黒木さんの名演をぜひご覧ください。

あらすじ

22歳のおきく(黒木華)は、武家育ちでありながら今は貧乏長屋で父(佐藤浩市)と二人暮らし。毎朝、便所の肥やしを汲んで狭い路地を駆ける中次(寛一郎)のことをずっと知っている。ある時、喉を切られて声を失ったおきくは、それでも子供に文字を教える決意をする。雪の降りそうな寒い朝。やっとの思いで中次の家にたどり着いたおきくは、身振り手振りで、精一杯に気持ちを伝えるのだった。

江戸末期、東京の片隅。おきくや長屋の住人たちは、貧しいながらも生き生きと日々の暮らしを営む。そんな彼らの糞尿を売り買いする中次と矢亮(池松壮亮)もまた、くさい汚いと罵られながら、いつか読み書きを覚えて世の中を変えてみたいと、希望を捨てない。お金もモノもないけれど、人と繋がることをおそれずに、前を向いて生きていく。そう、この「せかい」には果てなどないのだー。

引用:映画『せかいのおきく』公式サイト (sekainookiku.jp)

「YOIHI PROJECT」第一弾としての『せかいのおきく』

この映画は、気鋭の日本映画製作チームと世界の自然科学研究者が連携して、様々な時代の「良い日」に生きる人間の物語を「映画」で伝えていく「YOIHI PROJECT」の記念すべき第1作目となります。

このプロジェクトの発起人は日本を代表する映画美術監督・原田満生氏です。「せかいのおきく」の企画・プロデューサー、美術監督も務めています。名だたる映画監督とタッグを組み、数々の賞を受賞してきた美術監督が志を持ったものづくりで次世代にメッセージを伝えていきます 。それに賛同した日本映画界気鋭のクリエイター、俳優たちが集結し、地球環境を守るために考えたい課題を、そして様々な時代や地域に生きる人間を描くことで誰もが共感できる物語を創作します。

また、「せかいのおきく」の世界から生まれた絵本『うんたろう たびものがたり』を原作としたアニメ「うんたろう たびものがたり」、山形県庄内地方のマタギを追ったドキュメンタリー映画「MATAGI-マタギ-」がU-NEXTで配信中。今後は、飯嶋和一原作の同名小説 『プロミスト・ランド 』の映画化 (2024年公開予定)、三重県南伊勢町の炭焼き職人を追ったドキュメンタリー「MARUMO(仮)」などが予定されています。

■YOIHI PROJECT 作品集 動画配信サイト U NEXT リンク

現代が目指すべき江戸時代の循環型社会

この映画では、江戸時代の農作物における循環構造が強く描かれています。人の糞尿を発酵させた後に肥料として畑にまき、野菜を育てる。その野菜が人々の口の中に入り、また糞尿となる。人の糞尿だけでなく、死んだ後の人間の身体も土に戻って、自然に還り、栄養となる。限られた資源の中で生きていくために使えるものは何でも使い、土に戻そうという文化が浸透していたのです。

映画の主要人物である中次と矢亮は江戸の循環型社会形成において重要な役割を担う下肥買いと呼ばれる商人を演じます。彼らは人の糞尿を買い、農家に肥料として売ることで生計を立てています。臭い汚いと罵られながらも、懸命に生きようとする彼らの姿をぜひ目に焼き付けてください。

江戸時代にはない言葉が飛び交う

この映画の舞台は江戸時代末期ですが、江戸時代にはない現代風な言葉が飛び交います。特に中次と矢亮のやり取りは見ていて思わずクスッとなる場面が多い印象でした。

江戸時代を思わせる着物とモノクロの映像ではありますが、現代風な言葉が使われていることによって、映画で描かれる時代がそう遠くないように感じてしまいます。まさに新しい時代劇の誕生と言えるのではないでしょうか。

現代風の言葉だけでなく、登場人物一人一人のセリフにしっかりメッセージが込められているので、そこにも注目して見て頂きたいです。

おわりに

この映画は江戸の循環型社会にだけフォーカスしているのではありません。強くたくましく生きる長屋の住人たち、溢れ出る彼らの人情、そして若者たちの恋愛までも描いています。特に後半の声を失ってしまったおきくと、中次の音声の無いシーンは必見です。メッセージ性もありながら、時にコミカルに、時にシリアスに進んでいく映画「せかいのおきく」をぜひ劇場でご覧下さい。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    〈参加無料〉Z世代と探る途上国のビジネスチャンス|国内最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN2021」

    日本女子大学とミツカングループによる「にっぽん食プロジェクト」

    《笑い×SDGs》吉本興業の取り組むSDGs|取り組みからSDGsをテーマにした賞レースまで