物流拠点「ZOZOBASE」に再生可能エネルギー由来の電力を100%導入|~ 同社拠点の電力消費量の6割以上が再生可能エネルギーに ~

##エネルギー#SDGs目標12 2022.01.21

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2022年1月21日 by 隆之介

ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOは、2022年1月1日より物流拠点「ZOZOBASE習志野1」と「ZOZOBASEつくば1」の2拠点において、実質的にCO2排出量がゼロとなる再生可能エネルギー由来の電力を100%導入したと発表した。
これにより、拠点の電力消費量のうち6割以上が再生可能エネルギーとなる。

ZOZOグループでは2021年4月より、サステナビリティステートメント「ファッションでつなぐ、サステナブルな未来へ。」と「4つの重点取り組み」を掲げ、環境や社会に配慮した新しいファッションの世界の実現を目指している。

今回「ZOZOBASE習志野1」と「ZOZOBASEつくば1」に導入する電力は、トラッキング付・FIT非化石証書等が付与された実質再生可能エネルギー電気で、バイオマスや太陽光由来のエネルギーである。
「ZOZOBASE習志野1」では年間約610万kWhの電力を使用しており、再生可能エネルギー導入によるCO2削減量は2,850トンに相当する。

今回の導入は、2021年2月のZOZO本社屋への再生可能エネルギー導入に次ぎ、2・3拠点目になる。同社はこれまでも物流拠点の賃貸及び運営を行っているプロロジスグループと共に、「ZOZOBASE」の全照明をLED化するなど、環境に配慮した物流施設のインフラについて協議をおこなってきた。
今後も温室効果ガスの削減を目指し、他の物流拠点においても、再生可能エネルギーの導入を進めていくとしている。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    《あなたは正解できる?》SDGsを目標別のクイズで学ぼう!SDGsクイズ

    新着記事

    マテリアリティとは?ESG経営での注目ポイントや特定プロセスを解説

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    橋本聖子会長、IOCに3つの重点施策を報告|「ジェンダー平等推進チーム」発足へ

    自民党が「LGBT法案」了承見送り|「性差別」表現めぐって

    みちょぱさん「買い物がアクションになる」|メルカリがサステナビリティを体験する実店舗「サステなストア」を開店