ユニクロ、スウェーデン代表選手団にサステナブルな冬季大会用公式ウェアを提供|トップアスリート21名からなるチームブランドアンバサダーを結成

#サスティナブル#再利用#環境 2021.11.17

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年12月17日 by 三浦莉奈

写真:SOC/SPC提供

ユニクロは、2022年2月から中国で開催が予定されている世界的スポーツ大会において、スェーデン選手団が大会期間中に着用する公式ウェアを提供する。

今回提供する公式ウェアは、選手たちの声を聞き、寒暖差が大きい会場においても最高のパフォーマンスを維持できるように開発されている。また、ウェアの約7割に回収したペットボトルを使用したリサイクル素材を使用しており、工場の製造工程で廃棄される糸から作ったリサイクルナイロンを一部のウェアに使用しているほか、天然素材の植物による染色や、フッ素を使わない撥水加工剤を採用するなど、環境にも配慮した素材選定・製法を実施している。

写真:SOC/SPC提供

ハイブリットジャケットには、新技術により隙間部分に空気を保持することで防寒するダウンポケットと、通気性の高いダブルラッセルメッシュ素材を背面に使用しているため、極寒地でも選手を暖かく保つと同時に汗ムレも軽減することができる。

このようにクオリティとイノベーション、そしてサステナビリティを追求したウェアは、服を通して人々の暮らしと社会をより良くすることに貢献する。このような取り組みを世界に発信していくためにもユニクロは、2022 年冬の大会に向け、出場予定選手を含むトップアスリート20名と過去に世界大会輝かしい成績を残したレジェンド1名の計21名で「ユニクロ チーム スウェーデン(UNIQLO TEAM SWEDEN)」を結成した。彼らは今後、ユニクロがスウェーデンで開催している若者と子ども向けのスポーツイベント「DREAM PROJECT byUNIQLO」への参加や、LifeWearのPRキャンペーンなどに登場する予定だ。

写真:SOC/SPC提供

SDGs CONNECTでは、事例集として株式会社ファーストリテイリングのSDGsの取り組みを紹介している。合わせてご覧いただきたい。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    《あなたは正解できる?》SDGsを目標別のクイズで学ぼう!SDGsクイズ

    新着記事

    マテリアリティとは?ESG経営での注目ポイントや特定プロセスを解説

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    SDGsの認知度は50%以上、10代は70%を突破。一方で内容理解に課題も|電通が「SDGsに関する生活者調査」を実施

    横浜のユニクロに「緑のドラえもん」|サステナビリティな消費を親子で学ぶクイズラリーが開催

    東京都「未来の東京」戦略(案)を発表|「自然」と「便利」が融合する持続可能な都市に。

    サーキュラーエコノミーの創出『hide k 1896 コンポジット・テキスタイル展 2021』開催

    開発途上国の女性の5割が「からだの自己決定権」持たず|国連機関が発表

    都内スーパーマーケットに「農場」が出現|ドイツ発ベンチャーが都市の地産地消を促すサプライチェーンを展開中

    タキヒヨー株式会社がZ世代が主催する「REGENERATION FESTA」に廃棄予定サンプルを提供しイベントに協賛