捨てないテイクアウトカップ「CIRCLE CUP」クラウドファンディング開始!|合同会社ブルドーザー

#SDGs#サスティナブル#食品 2022.11.07

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2022年11月7日 by 市川 佳歩

テイクアウトカップのシェアリングサービス「CIRCLE CUP(サークルカップ)」を運営する合同会社ブルドーザーは、ソーシャルグッドなプロジェクトに特化したクラウドファンディングサイト「For Good(フォーグッド)」にて、2022年11月7日(月)よりクラウドファンディングを開始します。本プロジェクトにて募集するCIRCLE CUPアンバサダーを通じた認知拡大をするとともに、集めた資金を弊社と契約するCIRCLE CUP提供店の拡大に活用します。

概要

支援のコースは、3,000円から10,000円までの全7コースです。リターン付きのコースでは、CIRCLE CUPパートナーであるRAD BROS CAFEのバスクチーズケーキやフジヤマコーヒーロースターズのコーヒードリップバッグ等をリターン品として、プロジェクト終了後に当該コースの支援者に送付します。CIRCLE CUPアンバサダーコースでは、同コース支援者がCIRCLE CUPアンバサダーとして、飲食店1店舗をCIRCLE CUPパートナーに無料優待することができます。さらに、同者によるCIRCLE CUPの認知拡大を目的としたあらゆる活動は、随時、当社公式SNSにて発表を予定しています。

合同会社ブルドーザーは、CIRCLE CUPを広く展開し、再利用可能な飲食器の普及率を向上させることで、「使い捨てない」が当たり前の社会の実現を目指します。

プロジェクト概要

タイトル :使い捨てないテイクアウトカップ「CIRCLE CUP」を日本中に広げたい!
ページURL :https://rescuex.jp/project/27997
目標金額 :20万円
実施期間 :2022年11月7日(月)~12月16日(金)
資金の使途 :CIRCLE CUPパートナーの拡大

支援コース

CIRCLE CUPアンバサダーコース(3,000円)

お気に入りのカフェがCIRCLE CUPパートナーに!飲食店1店舗を無料優待できるアンバサダーコース
リターン:CIRCLE CUPパートナー無料優待券1枚

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000066341.html

コーヒーで応援コース(5,000円)

おいしいコーヒーを飲みながら応援するコース
リターン:フジヤマコーヒーロースターズのコーヒードリップバッグ6個セット

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000066341.html

チーズケーキで応援コース(8,000円)

おいしいチーズケーキを食べながら応援するコース
リターン:RAD BROS CAFEのバスクチーズケーキ1本

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000066341.html

1on1オンラインミーティングコース(5,000円)

当社代表・中西にCIRCLE CUPについて直接聞いてみたい等、自由にお話しいただけるコース
リターン:Zoomでの会話30分程度

とにかく応援コース

全3コース(3,000円、5,000円、10,000円)

CIRCLE CUPとは

CIRCLE CUPは、当社とパートナー契約する飲食店で提供するテイクアウトカップのシェアリングサービスです。利用者は、CIRCLE CUPパートナーの店舗で、ドリンク代に加え利用料としてCIRCLE CUP1個当たり300円(税込み)を支払うと利用でき、使用済みカップをCIRCLE CUPパートナーに返却すると、エコ協力金として300円(税込み)を受け取ることができます。返却されたカップは店舗にて洗浄の上、繰り返し使用されます。カップの返却はCIRCLE CUPパートナーであれば、ドリンクを購入した店舗以外でも可能です。

CIRCLE CUP利用者は、実質0円で使い捨てカップを削減することができ、資源の節約と二酸化炭素排出の軽減ができ、さらにごみが出ないため、まちの美化に貢献できます。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    TBMが提供するLIMEX、統合報告書に採用

    JSTの研究開発センターがSDGs達成に向けた研究を支援|「社会的孤立・孤独の解決」をキーワードに募集枠を拡大

    2035年までに気温上昇を1.5度未満に!|気候・エネルギー・環境相会合にて目標明記

    『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』第3期始動|”中小企業元年”コロナ禍の新たなスタートに

    【ウェビナー・参加費無料】DataseedがKOKUYOとサステナビリティ情報開示に関するウェビナーを開催|ESG経営で成長する企業とは?

    子供服シェアリングプラットフォーム「キャリーオン」の子供服再流通が 100 万着を突破|株式会社カイタックファミリー

    日本マイクロソフト、デジタル人材育成に向けた協業を開始| 日本のDX推進に向け、新たに2万人のデジタル人材創出か

    タキヒヨー株式会社がZ世代が主催する「REGENERATION FESTA」に廃棄予定サンプルを提供しイベントに協賛