物流拠点「ZOZOBASE」に再生可能エネルギー由来の電力を100%導入|~ 同社拠点の電力消費量の6割以上が再生可能エネルギーに ~

##エネルギー#SDGs目標12 2022.01.21

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2022年1月21日 by 隆之介

ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOは、2022年1月1日より物流拠点「ZOZOBASE習志野1」と「ZOZOBASEつくば1」の2拠点において、実質的にCO2排出量がゼロとなる再生可能エネルギー由来の電力を100%導入したと発表した。
これにより、拠点の電力消費量のうち6割以上が再生可能エネルギーとなる。

ZOZOグループでは2021年4月より、サステナビリティステートメント「ファッションでつなぐ、サステナブルな未来へ。」と「4つの重点取り組み」を掲げ、環境や社会に配慮した新しいファッションの世界の実現を目指している。

今回「ZOZOBASE習志野1」と「ZOZOBASEつくば1」に導入する電力は、トラッキング付・FIT非化石証書等が付与された実質再生可能エネルギー電気で、バイオマスや太陽光由来のエネルギーである。
「ZOZOBASE習志野1」では年間約610万kWhの電力を使用しており、再生可能エネルギー導入によるCO2削減量は2,850トンに相当する。

今回の導入は、2021年2月のZOZO本社屋への再生可能エネルギー導入に次ぎ、2・3拠点目になる。同社はこれまでも物流拠点の賃貸及び運営を行っているプロロジスグループと共に、「ZOZOBASE」の全照明をLED化するなど、環境に配慮した物流施設のインフラについて協議をおこなってきた。
今後も温室効果ガスの削減を目指し、他の物流拠点においても、再生可能エネルギーの導入を進めていくとしている。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    《完全網羅》SDGsの7つの問題点|現状の課題と解決策

    日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    サイボウズ、日経新聞に”お詫び”広告を掲載|自社と社会における多様性に問題提起

    『エル・ショップ』がリクエスト型受注生産システム 「TSUKUTTE(ツクッテ)」を導入

    女性と社会に気づきを与えるキャンペーン「egg week」開催決定|女性活躍を支援するプロジェクト「W society」

    世界の発電源、再生可能エネルギーの割合が約4割に|国際再生可能エネルギー機関が報告書を公開

    文科省、日本語教育支援の動画19本を公開|教育委9割「研修実施できていない」を受けて

    デザインスタジオCULUMU、富士通ラーニングメディアと”D&Iから考えるビジネスデザインワークショップ”研修プログラムを提供開始

    アスコットがESGへの取り組みを発表|2023年9月期上半期