MIC株式会社、障害の有無や性別を問わない社内設備を導入|組織拡大に伴うダイバーシティを担保

#SDGs目標10#SDGs目標5#ジェンダー#不平等 2022.01.13

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2022年1月13日 by おざけん

サムネイル画像提供:渋谷区役所

マーケティング・オペレーション改善を支援するMIC (ミック)株式会社は、ダイバーシティ&インクルージョンの推進のため、社内規定上の配偶者の定義を見直し、同性パートナー・内縁パートナーを含むものとする「MICパートナーシップ制度」を導入した。また、本社屋1階のトイレを「誰でもトイレ」として障害の有無や性別を問わずだれもが安心して利用できる設備とした。

東京都が推進する同性カップルの関係を公的に認知する「同性パートナーシップ制度」も、2022度内に導入する方針を示した。

会社の成長につれて、多くの企業は、さまざまなバックグラウンドを持つ社員がいかに働きがいを感じられるのか試行錯誤している。そんな中、同社は将来に渡って全ての社員が安心して長く働ける環境づくりを目指し、改革に踏み切った。

【制度改定の概要】

1.MICパートナーシップ制度の導入
社内規定上の配偶者の定義を見直し、同性パートナー・内縁パートナーを含むものとした。
これにより、慶弔見舞金(結婚祝い金・出産祝い金等)と慶弔休暇(結婚休暇・忌引き休暇等)を従来の婚姻関係に無い場合でも受給及び取得が可能となった。関連するSDGsの目標:⑤『ジェンダー平等を実現しよう』 ⑩『人や国の不平等をなくそう』
2.「だれでもトイレ」の導入
本社1階及びANNEX(別館)1階のトイレを「だれでもトイレ」として、障害の有無や性別を問わず利用できることとした。
3.社内理解を深める勉強会の実施
全社でSDGs勉強会を実施。中でも改めてLGBTやダイバーシティ&インクルージョンについて社内の理解を深める活動を実施。今後も定期的に勉強会を実施し、より社内理解を深めていく予定。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    《完全網羅》SDGsの7つの問題点|現状の課題と解決策

    新着記事

    SDGsをビジネスチャンスに|日本サニパックにとってサステナビリティとは

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    民法の条文が児童虐待を正当化?|日本ユニセフ、「懲戒権」の規定削除を要求

    日産とNEXCO中日本が提供するEV普及の取り組み「GREEN LONNGE」とは

    2021年版、日本の「働きがいのある会社」ランキング発表|働きがいのある会社となる必要条件とは?

    全国清涼飲料連合会、「2030年ボトルtoボトル50%」を宣言|ペットボトルの「水平リサイクル」実現に向け一歩

    消費者庁、食品ロス削減推進大賞受賞者を発表|日本の消費者一人ひとりに広がる取り組み